今回紹介するのは、山形県のほぼ中央に位置し出羽三山の1つとして
数えられる”月山”、その山頂に建立される「方位石」の台座となる石の
設置工事-前編です(施工:ナイガイ工事部)。
◆台座石の加工
台座石には、月山より採掘された石(月山石)が使用されました。計4個の
石を月山山頂に設置するため、それぞれの原石はナイガイ本社工場で切削・
ボーリング加工を行いました。
計4個のうちの1個の石には、鋳物製の方位盤が来年度に設置されます。
そのため切削後はボーリング加工を行い、石の上部を円型にくり貫きます。
下記の写真は、来年度に設置される鋳物製の方位盤イラスト
全ての材料加工が終了し、設置工事のための準備が整いました。
これらの材料を月山山頂への運び込む作業は、ヘリコプターを使って行われます。
【ナイガイ工事部課長 三澤和夫】
——————————————
2 Comments