今回紹介するのは、山形市千手堂の「O邸_石鳥居 施工工事」です。(施工:ナイガイ)
古くから残っていた石鳥居が、倒壊してしまったため、
新たに石鳥居を建てることになりました。
写真:倒壊してしまった鳥居(2007年4月頃)
写真:8月20日(月)より現場入り。基礎工事の後、1つ1つの材料を細部に渡るまで
バランスを調整しながら慎重に組み上げていきます。石鳥居の施工は
高い技術と経験を要する仕事です。
写真:新しい石鳥居の隣に建てられた、古い石鳥居の柱。
表面には「紀元二千五百六十三年九月建立」と彫られています。
(年号に直すと明治36年(1903年)、今から約100年前です!)
施主様より、倒壊してしまった古い石鳥居のうち、文字(建立年月)が
彫られた柱を残したいとの要望があったため、新しい鳥居の隣に
建てることにしました。施主様にも大変喜んでいただけました。