真夏日となった8月3日、岩手県で初となるお地蔵さんが、大槌町の旧役場庁舎前に建立されました。大槌町では、亡くなられた方と行方不明の方をあわせ、1284名の尊い命が犠牲になりました。当日は、大勢の町民の皆さんが集まる中、当プロジェクトを支援してくださっている俳優の柳葉敏郎さんが大槌町へエールを送り、同じく女優の吉沢京子さんが「平成地蔵賛歌(山折哲雄氏作)」を朗読しました。また大槌町婦人会からそうめんの振る舞いがあり、伝統芸能の臼澤鹿子踊りが披露されるなどのイベントも行われました。今まで大槌町には手を合わせる場所がなく、お地蔵さんの建立を心待ちにしていたとお話をいただきました。犠牲になった方々とそのご家族、また町民の皆様に安らぎを与えてくれるお地蔵さんであるよう心から願います。
☆お地蔵さんプロジェクト情報☆「お地蔵さん」亘理町と飯舘村に建立
4月26日に宮城県亘理町、4月29日に福島県飯舘村に4基目・5基目になるお地蔵さんが建立されました。両日とも快晴の中、地元の実行委員会の方々と協力し、建立式典・イベントが行われ、多くの方々が集まり賑いました。亘理町のお地蔵さんは微笑みを浮かべ、寄り添う二人の子ども地蔵のひとりは特産の“いちご”を持っています。イベント会場では、恒例のハト風船とお餅の振る舞いが行われました。また、飯舘村では、村の自立をめざす村づくりの基本理念である「までいライフ」と書かれたハートの石を持ったお地蔵さんが飯舘村役場の中で、村の人達の明るい未来を願い佇んでいます。イベントでは、山形NPO国境なき奉仕団チーム山形から、いも煮が提供され、ゲストに歌手の中尾ミエさんと伊東ゆかりさんが参加されて地元の方々と交流を深めました。来月は宮城県名取市に建立する予定です。
☆お地蔵さんプロジェクト情報☆ 第2基目の「お地蔵さん」 南相馬市に建立
2013年12月22日の晴れた南相馬小高地区にお地蔵さんプロジェクトの2基目のお地蔵さんが建立されました。
プロジェクトの顧問で、福島県出身の横浜DeNAの中畑清監督も駆け付け、除幕式と建立イベントに参加しました。
福島の沿岸部は原発の問題が今も続いています。そのため行方不明の方を探すこともままなりません。
このお地蔵さんがその方達やご家族の方に、少しでも安らぎを与えられるよう祈っております。
<中畑清監督とイベントの餅つき> (さらに…)